こんにちは!! 査定士タイラの雑学ブログ!今日もゆんたくはんたくしていきましょーね♪
今日は「おたからや首里店」に出勤しております✯
雨のせいもあって朝から冷えてますね・・・ちょっと前までエアコン付けてたんですが。笑
さてさて、今日のご紹介はコチラ!

ロレックス オイスターパーペチュアル15200になります!
デイトナやGMT、サブマリナー等も素敵ですが、結局はこの形が一番美しい!と感じた貴方は上級者です!!笑
今さらですが、「オイスターパーペチュアル」って何の事かご存じでしょうか?
僕も最初は「オイスター」と聞いて、「え?牡蠣?」と思ってました。笑
ご存じの方も多いかと思いますが、改めておさらいしましょう!
「オイスターパーペチュアル」とは?

オイスター パーペチュアルは、ロレックスの原点を体現するモデルで、防水・防塵ケースの自動巻き時計です。ロレックスの3大発明である「オイスターケース」と「パーペチュアル」の2つを搭載しています。
【特徴】
- オイスターケースは水深100m(330フィート)の防水性能を備えています
- ミドルケースは耐蝕性に優れた合金であるオイスタースチールから製造されています
- 360度回転式ローターによる自動巻き機構(パーペチュアル)を搭載しています
- 針とアワーマーカーには暗闇でブルーの光を放つ長時間継続の発光素材がコーティングまたは充填されています
【歴史】
- 初期のオイスター パーペチュアルは、裏蓋の厚みが泡のように膨らんで見えることから、通称バブルバックとも呼ばれています
- アメリカ空軍のチャック・イェーガーが人類初の音速飛行に成功した際に着用したモデルとしても知られています
【バリエーション】
- オイスター パーペチュアル デイトジャスト(防水防塵性と日付表示機能を備えた自動巻き機構の腕時計)などのバリエーションがあります
なぜ「オイスター」?
ロレックスのオイスターパーペチュアルは、ロレックスの三大発明である「オイスターケース」と「パーペチュアル」に由来しています。
【オイスターケース】
- 牡蠣(かき)の殻のように頑丈で水も通さないという意味が込められている
- 金属の塊をくりぬいて作っているためつなぎ目がなく、高い密閉性を実現している
- 1926年に誕生した世界初の防水腕時計「オイスター」が原型
【パーペチュアル】
- 両方向に回転するローターを備え、ゼンマイを自動で巻き上げる機構
- 手巻き式時計における巻き上げの手間や、内部が汚れるリスクを軽減した
- 1931年に発明され、両方向回転のローターを搭載した初の自動巻機構
オイスターパーペチュアルは、ロレックスの定番モデルで、シンプルで洗練されたデザインが特徴です。フォーマルな場面はもちろん、カジュアルなスタイルにも馴染みやすいコレクションとなっています。

僕が最初に感じた、「牡蠣」も間違いでは無くて安心です( *´艸`)
それでは次回のブログえおお楽しみに!
見ると得する情報が!得したい人は再生ボタンをクリック!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
過去の投稿はこちらから
金・プラチナ・貴金属 | ブランド時計 | ブランドバッグ |
ダイヤ・宝石 | 大判・小判・金貨・メダル | 切手・テレカ・金券 |
古銭・古紙幣 | 真珠・珊瑚 | ジャンク時計 |
PC・カメラ・スマホ | 勲章・軍装品・甲冑 | 絵画・骨董品 楽器 |
おたからや首里・はえばる・平良・やえやま店では店頭での買取だけでなく
出張買取 も行っております。
下記ボタンよりLINEによる査定も出来ますので
一度お試し下さいませ♪