査定士タイラの ★誰かに喋りたくなる!雑学ぶろぐ★

こんにちは!! 査定士タイラの雑学ブログ!今日もゆんたくはんたくしていきましょーね♪

今日は南風原町のおたからや はえばる店に出勤しております♪

トリプル台風が過ぎ去ったと思えば今度は津波と激動の数日間でしたね(;'∀')

さてさて、今日のご紹介品はコチラ!

大人気のプラダのナイロンポーチ!巾着型で使いやすく性別問わず人気です!!

プラダといえばこの逆三角形のロゴプレートですが、なぜこんな形かご存じですか?

意外な理由なのでご紹介しますね(^^♪

🔷 なぜ「三角形」なの?

1. 旅行トランク時代の名残

プラダは1913年、高級旅行トランクのブランドとして誕生しました。その当時、製品にブランド名を刻印するために使われていたのが、三角形の金属プレートでした。

  • 三角形は当時のトランクの隅などにうまくフィットする形で、視認性も高く、壊れにくいという理由から選ばれていたとされています。
  • また、目を引くユニークな形状であり、他ブランドと差別化できるデザインでした。

🎨 ロゴデザインの意味と進化

2. クラシカル&モダンの融合

ミウッチャ・プラダが1980年代に登場した際、この三角ロゴを現代的なアイコンとして再活用しました。

  • 特に1985年に登場したナイロンバッグ(ポコノ)に三角ロゴが付き、それが一気に大ヒット!
  • ロゴの中には「プラダ ミラノ」「DAL 1913(創業1913年)」などが入っており、伝統と革新を同時に象徴しています。

📐 なぜ四角や丸ではなく三角?

三角形には視覚的・心理的な意味もあります:

  • 安定感と強さ:三角は構造的に強い形であり、建築や工学でも用いられます。
  • 目を引くシルエット:他ブランドのロゴが多くは長方形や丸型だった中、プラダの三角ロゴは一目で分かる個性となりました。

内側には四角ロゴが使われているのも、トランクケースの角に合わせた名残りでしょうか?笑

見ると得する情報が!得したい人は再生ボタンをクリック!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

過去の投稿はこちらから

おたからや首里・はえばる・平良・やえやま店では店頭での買取だけでなく

 出張買取 も行っております。

下記ボタンよりLINEによる査定も出来ますので

一度お試し下さいませ♪

首里店はえばる店平良店やえやま店
友だち追加

おたからや首里店

〒903-0807 沖縄県那覇市首里久場川町2丁目90番地2

友だち追加

おたからやはえばる店

〒901-1111 沖縄県島尻郡南風原町兼城131

友だち追加

〒906-0007 沖縄県宮古島市平良字東仲宗根883-4

友だち追加

〒907-0004 沖縄県石垣市登野城655-2 石垣市役所から車で6分 国道R390沿い タウンプラザかねひで石垣市場より徒歩3分

 首里店・はえばる店・平良店・やえやま店スタッフ一同、お客様のご来店を心よりお待ちしております。 
( 4 回閲覧されました。本日 1 回 )