査定士タイラの ★誰かに喋りたくなる!雑学ぶろぐ★

こんにちは!! 査定士タイラの雑学ブログ!今日もゆんたくはんたくしていきましょーね♪

今日は「おたからや 首里店」に出勤しております!!

今日のご紹介品はコチラ!

ヤマハのサックスになります!!

意外かもしれませんが、おたからやではこういったサックス、トランペットやギター等の楽器もお買取り致します(^^♪

多少使用感や経年劣化はありますが、ピカピカでカッコイイですね!

でも実はこんなにも金属管あるのに、分類は「金管楽器」ではなく「木管楽器」なんです!

謎ですよね。笑

今日はこの理由についてご紹介致します!!

サックスが「木管楽器」に分類される理由

「木管楽器」と「金管楽器」の分類は、漢字の雰囲気から素材で分けられているように感じますよね?実はそうではなくて、「音を出す発音方法」で分けられているのです。

〇金管楽器の定義

唇を振動させて音を出す楽器を指し、トランペットやホルン等が該当します。

〇木管楽器の定義

リード等を振動させて音を出す楽器を指し、サックスの他にクラリネットやオーボエ等が該当します。

サックスの主な人気メーカー

1. セルマー – フランス

理由:

  • プロフェッショナル奏者の間で最も評価が高いブランドの一つ。
  • 特に「マークシックス」は伝説的なモデルで、1950〜70年代のジャズミュージシャンに愛用された。
  • 音の深み・レスポンス・操作性のバランスが非常に良く、クラシックからジャズまで幅広く使われている。

2. ヤマハ – 日本

理由:

  • 初心者からプロまで幅広いラインナップを持つ。
  • クオリティの一貫性とコストパフォーマンスに優れており、特に学生や教育現場で人気。
  • カスタムシリーズはプロ奏者にも使用されるレベル。

3. ヤナギサワ – 日本

理由:

  • 日本の職人技術を活かした高精度な製作が魅力。
  • 全モデルがプロ品質で、音の透明感・レスポンスに定評がある。
  • ジャズやクラシック両方で使いやすいモデルが多く、特にソロやアンサンブルでの存在感が抜群。

4. カイルヴェルト – ドイツ

理由:

  • パワフルでダークな音色が特徴的で、特にロック・ファンク系のプレイヤーに人気。
  • ボディが厚く、堅牢な作りでライブなどでも安心して使える。
  • 多くのプロ奏者が使用したことでも知られる。

5. ビュッフェ・クランポン – フランス

理由:

  • 主にクラリネットで有名だが、サックスでもクラシック寄りの音色で高評価。
  • クラシック・吹奏楽分野での存在感が強い。
  • デザイン・設計が美しく、フランスらしい音の柔らかさが特徴。

いかがでしたでしょうか?次回のブログをお楽しみに!!

見ると得する情報が!得したい人は再生ボタンをクリック!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

過去の投稿はこちらから

おたからや首里・はえばる・平良・やえやま店では店頭での買取だけでなく

 出張買取 も行っております。

下記ボタンよりLINEによる査定も出来ますので

一度お試し下さいませ♪

首里店はえばる店平良店やえやま店
友だち追加

おたからや首里店

〒903-0807 沖縄県那覇市首里久場川町2丁目90番地2

友だち追加

おたからやはえばる店

〒901-1111 沖縄県島尻郡南風原町兼城131

友だち追加

〒906-0007 沖縄県宮古島市平良字東仲宗根883-4

友だち追加

〒907-0004 沖縄県石垣市登野城655-2 石垣市役所から車で6分 国道R390沿い タウンプラザかねひで石垣市場より徒歩3分

 首里店・はえばる店・平良店・やえやま店スタッフ一同、お客様のご来店を心よりお待ちしております。 
( 6 回閲覧されました。本日 6 回 )